デザイン作成 社内体制

デザイン作成 社内体制

  1. オリジナルのぼり旗専門店
  2. デザイン作成 社内体制

デザイン作成 社内体制

「イメージどおりのデザインだった」「イメージ以上のデザインだった」と言っていただけるように、バンテックでは以下の社内体制で運営しております。

①専任デザイナーが完成まで一貫して担当

専任のデザイナーが、初回のデザイン作成から校正・完成まで責任を持って一貫して担当させていただきます。途中で担当デザイナーが変わることはありません。
専任のデザイナーが最初から最後まで直接、一貫して担当することで融通が利き、お客様のデザインに関するお悩みの解消や細部へのこだわりを実現できる体制を整えております。

専任デザイナーが完成まで一貫して担当

②デザイン修正何度でも無料

当店では、お客様が追加料金などを気にすることなく、ご満足いただけるデザインをお作りできるように、以下の体制で対応させていただいております。

  • 簡単なラフ原稿からでも無料でデザイン作成。デザイン案はご希望により数パターンご提案。
  • お客様にご満足いただけるまで何度でもデザイン修正対応。追加料金もありません。
  • ロゴマーク等のトレース加工無料

③正確にご要望をお聞きする仕組み

よりスムーズにお客様のイメージを形にするためには、必要な情報があります。
例えば、作りたいデザインのイメージワード・イメージカラー等です。

これらの情報を、お客様から頂くデザインのラフ案や、お電話やメールにて抜け漏れなくヒアリングさせて頂きます。
その後いただいた情報を元に、デザイン理論に沿って、専任デザイナーが初回デザイン案を作成します。
これらにより、お客様がお持ちのイメージを具体化する色合い・フォント(文字の種類)・レイアウト(配置)でのデザインをご提案することが可能となります。

正確にご要望をお聞きする仕組み 01

お客様の作りたいイメージに近いデザインワードとこだわり情報をヒアリング

矢印

正確にご要望をお聞きする仕組み 02

お選びいただいたいたデザインワードから、イメージに最も適した色・フォント・レイアウト方法を選択

矢印

正確にご要望をお聞きする仕組み 03

お客様のこだわりやイメージを表現するための、根拠があるデザインをご提案

④デザイナー教育研修システム

デザイン品質の水準を保つため、当店専任デザイナーは、以下の研修を修了しています。

お客様へ間違いのないデザインを提案できるようになるためには、色・フォント・レイアウトが表す意味をきちんと理解した上で的確なデザインを行うことが大切です。
当店デザイナーは、全員、色・フォント・レイアウトそれぞれが持つ意味を理解することから始めます。
例えば、色と言っても様々な色があり、同じ「赤色」でも、鮮やかな赤、重厚感のある赤、やわらかさを感じる赤など、明度や彩度を調整することでがらっと違う印象を与えることができます。
また、赤や黄色などの暖色であれば、勢いや情熱、食欲を表す色になり、反対に青やグレーなどは落ち着きやクールさ、信頼感を表す色になります。
このような、デザインの原理原則の知識を約1ヶ月の期間みっちりと学ぶことで、お客様が望むイメージのデザインを的確に捉えご提案することが可能になります。

【バンテックデザイン研修のカリキュラム】
※ここでは一部をご紹介

■ カラーについて

  • ・カラーの種類の理解

    • トーン別印象
    • 印象別カラー分布図
  • ・視認性・誘目性の理解

    • 視認性・誘因性を高めるには
    • 視認性・誘因性の高い組み合わせ
    • 視認性・誘因性の低い組み合わせ
  • ・男性と女性の選ぶデザインについて

    • 性別による視認性・誘因性の違い
    • 男女別印象にも残るデザイン
  • ・デザインを説明する方法取得

    • 過去製作デザインをジャンル分け
    • チーム内ブレインストーミング
    • デザインチーム内プレゼンロープレ

■ 文字について

  • ・フォント別大分類

    • 明朝体の特徴
    • ゴシック体の特徴
    • セリフ体の特徴
    • サンセリフ体の特徴
  • ・文字間隔について

  • ・文字の太さによる印象の理解

    • 明朝体の太さによる印象
    • ゴシック体の太さによる印象
    • 筆記体(筆文字)の太さによる印象
    • 丸文字の太さによる印象
    • 隷書の太さによる印象
    • その他書体別印象(新ゴ・リュウミン・フォーク等)
  • ・DF・DFP・DFGの違い

    • ダイナフォントDF・DFP・DFGの違い
    • リコーのHG・HGP・HGSの違い

■ 背景デザインコンセプトについて

  • ・素材の理解

    • 動物をモチーフとした文様
    • おめでたい文様
    • 自然現象をモチーフとした文様
    • 植物をモチーフとした文様
  • ・素材の収集

  • ・店頭集客とレイアウトのバランス

    • ターゲットの理解
    • ブランディングとは
    • 状況別アピールポイント

研修で使用するテキストの一部
研修で使用するテキストの一部


【バンテックデザイン研修結果の一部をご紹介】

GOODGOODデザイン

【担当デザイナーコメント】

■ 色

青と白を基調にデザインしました。
2色をグラデーションで配置する事で、立体感を表現しております。
また、青と白には爽やかな印象を与える効果があり、アイスコーヒーを飲んだ時の爽快感も連想できます。

■ フォント

明朝体を使用する事で、より目を引き、読みやすくしています。

■ レイアウト

「アイス」と「コーヒー」の間に結晶を入れて区切る事により、冷たいコーヒーという印象を表現しました。
また、アイスコーヒーの写真を入れる事で、のぼり旗をご覧になったお客様の購買意欲を高める効果が期待できます。

BADBADデザイン

誤った印象を持つ色・レイアウトを使用した場合、どうしてもチグハグな印象になってしまいます。

BANTEC オリジナル品の制作を、もっとスムーズかんたんに

初めての方でも安心、スムーズにご購入いただけるように全ての体制を整えています。

株式会社バンテック スタッフ一同

オリジナルのぼり旗専門店

運営:株式会社バンテック BANTEC

「のぼり旗の件」とお申し付け下さい。
専任スタッフが対応させていただきます。

TEL:0120-246-244 月~金 9~18時受付

(月〜金 9:00-18:00)

メールアドレス

見積りフォーム

プライバシーマーク

当社は「プライバシーマーク」使用の
許諾事業者として認定されています。

バンテック取扱商品

  • 横断幕・懸垂幕専門店
  • 応援旗・団旗専門店
  • オリジナルタオル専門店
  • オリジナルTシャツ・ウェア専門店
  • のぼり旗専門店
  • オーダーのれん専門店
  • オリジナルはっぴ専門店
  • オリジナル大漁旗専門店
  • マグネットシート専門店
  • オリジナルワッペン専門店
  • オリジナル腕章専門店
  • オリジナル手旗専門店
  • オリジナルステッカー専門店
  • ミニのぼり旗専門店
  • ジャンボのぼり旗専門店
  • オリジナル捨て看板専門店
  • オリジナルペナント専門店
  • オリジナルタペストリー専門店
  • オリジナルバナースタンド専門店