のぼり旗の生地はこれで間違いなし!

2015年6月2日

今回はのぼり旗の生地について詳しくご紹介します。
のぼり旗の主要な生地は2種類なので、非常にシンプルです。

スタンダードなのぼりの生地:ポンジ

ポンジ生地の特徴

ポンジ(テトロンポンジが正式名称です)は、のぼり旗に非常によく用いられている生地で
全国にあるのぼり旗のうち、実に約9割がこのポンジという生地で作られています。
特徴としては以下が挙げられます。

・薄くて軽いため、風によくなびく。
・裏抜けする。(裏から表のデザインが透けて見える)
・比較的、安価に製作できる。

素材はポリエステル100%でインクジェットプリントとシルクプリントの両方に対応が可能です。
特にこだわりがなければ、このポンジを選んでおけば間違いはないと思います。

弊社のテトロンポンジ

弊社のテトロンポンジ

裏側は透けている状態になります。

ポンジ生地の価格

気になるのは、価格だと思います。
以下に、最も標準的なサイズ:60cm×180cmの弊社ののぼり旗の価格を参考までに記載いたします。

※1枚当たりの価格を税抜で記載
3枚⇒5,460円
5枚⇒3,980円
10枚⇒2,300円
50枚⇒1,600円
実はのぼり旗は日光や風雨に常に晒されるため、非常に消耗が激しく
3か月に1度新しいものに交換することが多いです。
そのため、1回のご注文でまとめてご注文いただくことをお勧めしております!
(デザイン違いのご注文でもOK!)

両面印刷できるのぼりの生地:遮光スウェード

遮光スウェード生地の特徴

遮光スウェードとは、ポンジよりも厚く柔らかいスウェードというポリエステル生地2枚の間に、
光を通さない素材をはさみこんだ生地です。
そのため、以下の特徴を持っています。

・両面に別のデザインを印刷できる
・厚みがあるため、しなやかで風になびきにくく文字などが読みやすい
・ポンジに比べ、安っぽさがない

弊社の遮光スウェード生地
遮光スウェードのぼり旗
両面に印刷できるため、下の写真のように、1枚ののぼり旗で全く違う内容を宣伝することも可能です。

遮光スウェード生地の価格

遮光スウェードは、生地が3枚重ねの上、両面印刷のため
ポンジに比べ、価格も高くなってしまいます。

※1枚当たりの価格を税抜で記載
3枚⇒19,320円
5枚⇒15,590円
10枚⇒12,790円
50枚⇒9,950円

価格は高いですが、それだけの価値は確実にある生地ですので
もし、両面印刷をご希望の方は、遮光スウェードを選んで後悔はしないと思います。

のぼり旗の生地のオプション加工

最後に、のぼり旗を製作する上での生地の不安を解決するオプション加工についてご紹介します。

生地の強度を高めたい

のぼり旗は、生地をカットしたまま、縫製をせずに仕上げて出荷することが通常の仕様です。
しかし、常に風にはためくのぼり旗は、生地の端からほつれていくことも少なくありません。
そのため、周囲を三巻で縫製することにより、これを防ぐことを推奨しております。
三巻加工とヒートカットの違い

生地がまくりあがるのを防ぎたい

風が強い地域では、よくコンビニののぼり旗がまくりあがったり、生地が端っこに寄ってしまい
せっかくのデザインが全く見えなくなっていることがあります。
これを防ぐために、ポールに通す部分にテープを使用するのではなく
のぼり旗の生地を袋状に加工して使用することをお勧めします。
チチ仕様と袋縫いの違いがわかる画像です。

生地に防炎加工を施したい

展示会などのぼり旗を室内に設置する場合は、生地の防炎加工が義務付けられております。
弊社は日本防炎協会より防炎製品の認定を取得しているため、
防炎加工を施したのぼり旗の生地には、防炎製品ラベルを貼り付けて納品することが可能です。

いかがでしたでしょうか。
「2種類の生地+不安を解消するオプション加工」を頭に入れていただければ
のぼり旗の生地選びで悩むことはもうなくなるかと思います。

販促物の1つとして是非、のぼり旗を検討ください。

のぼりの製作をご検討中の方!

のぼりの製作はバンテックにおまかせください!
業界随一の短納期で、かんたん・手間なく・スピーディに製作できます。

短納期・全国送料無料・完全自社生産・創業28年

株式会社バンテック
のぼり専門店はこちら 

TEL: 
0120-978-384
月~金曜日 9:00~18:00 受付
mail: 
info@noboribata.com
24時間 365日受付