のぼり旗用伸縮ポールは持ち運びに便利!!

By 池田 裕己   | 2017年3月28日

こんにちは!

のぼり旗ブログを担当しております、池田です。

さて、今回は「のぼり旗用のポール」についてご紹介いたします!

 

のぼり旗を利用するのに必要なものをご存じでしょうか?

parts_list

 

上の画像がのぼり旗を使用する場合に必要なものをまとめたものです。

のぼり旗を設置する場合、

01.のぼり旗用ポール
02.注水台

通常はこの2点が必要です。

 

のぼり旗用ポールには横棒と回転頭がついてきます。
旗止めパッカーは別売となっております。

横棒はのぼり旗の上部に設置することで、
のぼり旗を固定するために必要な棒のことです。

回転頭は、横棒とポールをつなげる役割を持っています。
また、回転することができるため壊れにくく、風で動きます。

旗止めパッカーは旗を風で舞い上がらせないようにするものです。
風の強い場所に設置する場合にご利用ください。

詳しくは「同梱でお得な設置用備品(国産)」をご覧ください。
(※クリックしていただくと「同梱でお得な設置用備品(国産)」がご覧になれます。)

 

のぼり旗用ポールは伸縮式です!

使用するときは伸ばしてご利用いただき、
使用しないときは縮めて収納することができます。

詳しい内容は以下の通りです。

SnapCrab_NoName_2017-3-22_9-59-1_No-00

収納時の長さは1.35mとなりますので、
持ち運びに便利です。

また、伸ばした時は2.5mになりますので、
のぼり旗を利用する場合に十分な長さとなります!

カラーはどの柄ののぼり旗にも合うように白色です。

 

よくお客様から、
「ポールを買ったはいいけど、横棒がないから設置できない」
という質問をうけます。

安心してください!

ポールの中に横棒も入っております。

pore_02(※クリックで画像が拡大いたします。)

届いたポールの回転頭を外していただき、

ポールを下に振っていただければ、中から横棒がでてきます。

 

のぼり旗を設置するためには、

注水台とポールが必要になります。

 

当店ではどちらも取り扱っておりますので、
初めてのぼり旗を作る方、設置場所を増やす方、持っていたけど壊れてしまった方など、是非ご利用ください!

 

それでは次回もよろしくお願いします。

のぼり旗専門店サイトはこちら