のぼり旗を飲食店で使うときのデザインについてまとめました!!

By 池田 裕己   | 2017年2月8日

こんにちは!

 

のぼり旗ブログを担当しております、池田です。

さて、今回は「
」についてご紹介いたします!

 

のぼり旗を飲食店で利用したいけど
どのように製作したら良いかわからない方や、
のぼり旗の広告効果を最大化させたい方、
のぼり旗を出来るだけ長く利用したい方のために、
飲食店とのぼり旗についてまとめてみます!

 

今回は
■のぼり旗を目立たせる飲食店様向けデザイン
について詳しくご紹介いたします。

また、次回は
■のぼり旗の設置場所
について詳しくご紹介いたします。
飲食店さまを例に紹介いたしますので、是非読んでください!

 

【のぼり旗を目立たせるデザイン】

飲食店でのぼり旗を利用する目的は、
ずばり宣伝広告です。

広告効果を最大化させるためには、

・目立つデザイン
・伝えたいことが一目で伝わるデザイン

この2点が重要です。

 

この2点を念頭に入れたデザインを作成するためには、
以下の順序でデザインを作成することをおすすめいたします!

1.宣伝内容を決める
2.宣伝したいターゲットを決める
3.宣伝内容がターゲットに伝わりやすい文言を決める
4.画像やイメージから決める
5.上記1.~4.の内容を踏まえてデザインを作成する

お蕎麦屋さんがのぼり旗を作成する例でご紹介します。

お蕎麦屋さんは夏から新メニューの冷やし中華蕎麦を売り出したい。
そのために新メニューの告知をしようと考えています。
冷やし中華蕎麦は、夏にぴったりの味付けになっています。
お蕎麦屋さんはビジネス街にあり、お客様の多くがビジネスマンです。

この場合、
1.宣伝内容は「新メニューの冷やし中華蕎麦の告知」となります。

2.宣伝したいターゲットは、「ビジネスマン」です。

3.ターゲットに伝わりやすい文言は忙しいビジネスマンに一目で伝わるようにシンプルな「夏にぴったり冷やし中華蕎麦」とします。

4.ビジネスマンへ1目で冷やし中華蕎麦を理解してもらうために、商品写真を入れます、
また、夏らしく涼しいデザインということで青に水色のラインをいれた背景を使います。

5.完成品はこちらです。

冷やし中華蕎麦

 

 

 

 

 

 

 

 

私が製作した画像なので、つたない出来になってしまいましたが、
このように段取りを組んで作成すれば、
思い通りのデザインが作成できます!

 

また、当店ではデザイン、デザイン修正共に無料です。
そのため、1~4まで提案いただければ、デザインを無料で作成いたします。

もちろん1~4までの段階で当店から提案することも可能ですので、ご連絡ください!

 

のぼり旗について興味や、
その他不明点がある方はこちらにご連絡ください!

【のぼり旗専門店】

フリーダイヤル:0120-978-384
[携帯・PHS可、月~金9:00~18:00受付]

FAX : 0285-23-3020
mail : info@noboribata.com
[24時間、365日受付]

それでは次回もよろしくお願いいたします!

 

 

 

のぼり旗専門店サイトはこちら