のぼり旗の土台

By 池田 裕己   | 2016年11月2日

こんにちは!

 

のぼり旗ブログを担当しております。池田です。

さて今回は「のぼり旗の土台」についてご紹介いたします。

 

のぼり旗の土台を当店では「注水台」と呼んでいます。
実物はこのようなものです。s

色は以下の3種類になります。
・石目
・水色
・アイボリー

注水台の上にある穴にのぼり旗を挿して路面に設置いたします。
設置する方法も簡単ですのでご紹介いたしますね!あ

いかがでしょうか?
たった3ステップで設置することができます。

また、みなさんの中にはのぼり旗が注水台と一緒に倒れているところを見た方がいるかと思います。
風が強い場所では、のぼり旗が風を受け切れなくて倒れてしまいます!

当店の注水台は水を入れると18kgにもなりますので、
とても倒れにくい作りとなっております。

また、それでも不安だという方は、
注水台の中に砂と水をいれてください。

そうすることでさらに重みが増し、
倒れにくくなります!

また、水を入れない場合の重さは1kgしかありませんので、
持ち運びは楽々です。

一番人気の色は「石目」となっております。
ポールをどの色にしても合わせやすいので人気です!

 

のぼり旗を店先や道路沿いに設置する場合、
ほとんどの場合、注水台が必要となります。
のぼり旗と一緒に注水台のご購入をご検討の場合はこちらへご相談ください!

【のぼり旗専門店】

フリーダイヤル:0120-978-384
[携帯・PHS可、月~金9:00~18:00受付]

FAX : 0285-23-3020
mail : info@noboribata.com
[24時間、365日受付]

 

 

それでは次回もよろしくおねがいします。

のぼり旗専門店サイトはこちら