のぼり旗デザインのコツはなに?

By 池田 裕己   | 2016年9月27日

こんにちは!

 

のぼり旗ブログを担当しております池田です。
最近、気温も下がり始めて秋が深まってきましたね!

さて今回は「のぼり旗のデザインのコツ」についてご紹介いたします。

s

のぼり旗の基本は「縦書き」です!

その理由はのぼり旗のサイズにあります。
のぼり旗の基本サイズは3つ

◆H180×W60cm

◆H180×W45cm

◆H150×W45cm

となっております。

基本的に縦×横の比率が3:1と縦長の旗です。

 

のぼり旗は応援に使う場合にも、販売促進に使う場合にも
「遠くの人がのぼり旗をみても伝えたい事を伝えられる」ことが重要となります。

 

そのため、もっとも伝えたい文言を大きくデザインしたいですよね!
横にできる大きく文字を配置しようとすると
どうしても文字の大きさが小さくなってしまいます。

 

縦長の旗なので、縦書きにすることで
文字の大きさも大きく表現できます。

もちろん横書きののぼり旗もあります。
例えばこちら

あ「ご当地B級グルメ」、「大分」の部分が横書きになってますね。
しかし、一番伝えたい「やきそば」は縦書きで最も大きな文字となっております。

 

「一番伝えたい」文言を真ん中に配置して、
その文言を「装飾」するように周りに文字を配置してみてください!

きっと素晴らしいデザインと実用性を兼ね備えたのぼり旗を製作することができます!

 

『それでもやっぱりデザインはプロにお任せしたい』
そんな方は是非当店にご相談してください!
当店ではプロのデザイナーがデザインを制作しております。
お客様の思い描くのぼり旗を的確にヒアリングし、
お客様の思いのこもったのぼり旗をお届けいたします!

【のぼり旗専門店】

フリーダイヤル:0120-978-384
[携帯・PHS可、月~金9:00~18:00受付]

FAX : 0285-23-3020
mail : info@noboribata.com
[24時間、365日受付]

最後まで見てくださりありがとうございます。

それではまた次回もよろしくお願いいたします!

 

 

のぼり旗専門店サイトはこちら