こんにちは!
最近ようやくヒートテックを着なくなりました、池田です。
今回書かせていただきますブログの内容は「ミニのぼり旗」についてです!
「ミニのぼり旗って何?」と思われる方をもいらっしゃると思いますので、
実物画像を紹介いたします。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、
店舗の受付や銀行の窓口などによく置いてある、小さなのぼり旗です。
例えば、店舗内に多くの窓口が並んでいる場合、どの窓口が何を受け付けているのかわかりません。
そんな時にミニのぼり旗を各窓口に置いて置けば、お客様が目的の窓口への誘導をアシストできます。。
また、その他にも通常ののぼり旗と同じように広告、宣伝にもご利用いただけます。
机の上やレジの上に、スポットでミニのぼり旗を置いておくことで「ポイント還元セール」や「冷やし中華始めました」
といった、宣伝をベストなタイミングですることができます。
このベストなタイミングが重要なのです!
ミニのぼり旗は下の画像のような設置台を置くだけで取り付けることができます。
また、ミニのぼりのサイズは
たて210mm×よこ70mm
たて300mm×よこ100mm
たて400mm×よこ150mm
以上の3サイズご用意しております。
一番大きいサイズでもよこ幅15cm程度ですので、省スペースでの設置が可能です!
なので、ある程度の空間があれば、そこに設置することが可能です。
また、設置面が平らでない場合も、上記画像の右2つのようにクリップや吸盤で設置することができます。
この特徴が「お客様へベストなタイミングで宣伝をする」へ繋がります。
お客様はレジや窓口の前ではレジの機械や机の上に視点を集めます。
そのため、レジや窓口の後ろにあるポスターなどの広告物に気づきません。
しかし、ミニのぼり旗であればレジや窓口の上に置くことができますので、
お客様のアイキャッチに最適です。
ミニのぼり旗を使えば、いかなる場所にも設置することが可能であり、
広告機会を最大限に増やすことができます。
様々な場所に広告物を設置したい方、
ミニのぼり旗をより詳しく知りたい方はこちらへ「ミニのぼり旗専門店」
(※クリックすると弊社運営のHP「ミニのぼり旗専門店」を表示します。)
それでは次回もよろしくお願いいたします!!