こんにちは!
今回は、「防炎のぼり」について書いていきます。
防炎のぼりとは
「防炎のぼり」というのは、のぼり旗の生地に特殊な加工を施すことで、
炎を近づけても燃えにくく、炎を遠ざけると自己消火する特徴を持たせたのぼり旗のことです。
そのため、かんたんに燃え広がることはありません。
一般的に、屋内のイベント・展示会やデパートでの催事など、人が集まる場所では、
防炎性能を有する防炎製品を使用することが義務付けられています。
例えば東京ビッグサイトなどが有名ですね!
防炎製品ラベル
防炎のぼりと普通の生地ののぼりを一目で見分ける方法があります。
それは、のぼり旗の生地にシールが付いているか付いていないかです。
防炎のぼりにはこのようなシールが張られております。
こちらのシールを張る事で防炎製品であることが証明されているのです!
このシールを張るためには、(公財)日本防炎協会より防炎製品の認定を取得しなくてはなりません。
バンテックではもちろんその認定を取得しております!
人が多く集まる屋内でのイベントや火を使う飲食店などで、のぼり旗を活用したいとお考えの場合は、
一度イベントの主催者様や建物の管理会社様に「のぼり旗に防炎加工が必要か」お尋ねすることをおすすめいたします!