のぼり旗の色校正とは?
色校正とは、印刷を行う前に事前に商品と同じ環境で試し刷りを行うことです。
より具体的にいうと、お客様ののぼり旗を印刷する前に、のぼり旗と同じ生地・インクで印刷を行い色の出方やデザインの不具合が無いか確認いただくことを言います。
のぼり旗の色校正のメリット
色校正のメリットは事前に本番環境で製品をチェックできることにあります。
「むむむ?
本番環境?製品をチェック?事前にデザインは画像でみてるよ!」
と思われる方もいらっしゃると思います。
確かにのぼり旗を印刷される場合には、デザイン画像をPCやスマートフォン、FAXで事前に確認できます。
ただ、PCやスマートフォンなど画像を見る環境が変わるだけで色の見え方は大きく変わります。
もっといってしまうと、PCでもモニターが違うだけでそこに映る色は全然ちがうのです。
紙もコンビニで印刷する場合、印刷するコンビニが違うだけで色が微妙に違います。(コピー機が違うため)
そのため、実際に使用する印刷機・生地・インクで印刷を行うことにより、お客様の手に渡るのぼり旗の色やデザインを事前に確認いただけます。
これによりPCやスマホで見た色と違うような場面を少なくすることができます。
のぼり旗の色校正のデメリット
工数がかかってしまうことがデメリットとなります。
色校正を挟むことで、その印刷と郵送、確認にお時間をいただきます。
そのため通常の納期よりも長めに納期を見積っていただく必要があります。
もし、色校正を希望される方は事前に納期のご確認をお願いします。
バンテックでものぼり旗の色校正が可能です!
バンテックでは事前に色校正をお出しすることが可能です。
製作するのぼり旗と同じデザインののぼり旗を実際に印刷する生地に印刷します。
サイズは通常ののぼり旗の1/6(H30cm×W10cm)となります。
のぼり旗の注文枚数が100枚を超える場合や、色やデザインにこだわりを持っている場合は事前に色校正をはさむことをおすすめします。
当店で製作する色校正の実物画像です。実物をイメージできます。
まとめ
「せっかくオリジナル製品を製作するのに失敗はしたくない!」
と思われる方は多くいるとおもいます。
また、大量枚数やこだわりがある場合は事前に納期に余裕をもって注文いただき、色校正をはさんでから本製作にとりかかりましょう。
色校正をするだけで、出来上がりの不安は大方無くなるはずですので、おすすめいたします!